タグ: 皮膚病

海外における入浴剤と皮膚病の関係

一日の終わりに湯船につかるひとときは、疲れやストレスを忘れさせてくれる大切な時間です。
仕事で一日頑張った後はお風呂に入るのを楽しみにして帰宅する、という方も多いのではないでしょうか。
そんな入浴タイムをさらに豊かにしてくれるアイテムとして、入浴剤が挙げられます。
日本では広く愛されている存在ですが、海外でも同じように親しまれているのでしょうか。
外国の入浴文化や入浴剤の傾向等について、考えてみましょう。

海外での入浴剤の使われ方

入浴習慣は国によってかなり違っているため、海外では日本国内ほど多様な入浴剤が扱われていないようです。
日本人にとっての入浴は、ただ汚れを落とすだけでなく快適さや心地よさを味わったり、疲れを癒やすリラックス習慣の一つでもあります。
そのため香りや色などにもこだわった様々な製品が市販されていますが、外国にはそもそも湯船に浸かる文化がない場合も多いのです。
とはいえもちろん、外国にも湯船に浸かったり入浴剤を好んで使用する人は大勢います。
使用される入浴剤は石鹸タイプのものであったり、バスソルトが多い傾向です。
またお湯に香り付けをするフレグランスやオイルと製品を愛用している人もいます。
日本のいわゆる入浴剤とは異なり、目的別に選んで使うといった傾向にあるようです。
ただし製品の種類があまり豊富でないため、海外の人へのおみやげとして日本の温泉入浴剤などが選ばれることも多いといいます。
文化によって入浴方法やバスまわりのアイテムには、大きな違いがあるようです。

皮膚病対策の1つとして使われる!

アトピーなどの皮膚病対策として、海外では「ブリーチバス療法」が行われています。
この方法は次亜塩素酸ナトリウムを溶かしたお湯に入浴するというものであり、皮膚疾患の一因となっている菌の働きを抑えるのが目的です。
また海外ではお肌にハーブを用いたバスソルト等も広く使用されています。
ドイツでは古くから入浴による健康療法が親しまれていたため、様々な効果を持つ薬用製品が展開されているようです。
温泉やハーブの成分を用いた入浴剤が、風邪・関節痛といった症状別に販売されています。
あまり湯船に浸かる文化がない欧米において、ドイツの入浴習慣はやや特殊といえるかもしれません。
生真面目な国民性を持つ国として知られているため、やはり入浴にもしっかりとこだわりを持っているのではないでしょうか。
海外にはオーガニック製品を愛好する人も多いため、天然成分にこだわった製品も多数販売されているようです。
商品を通してそれぞれの国の文化や入浴習慣をイメージしてみるのも、楽しいかもしれません。